評価取得事業者詳細


取り扱い品目
金属機械工業品 | 鉄鋼、非鉄金属、金属製品、機械 |
---|---|
化学工業品 | セメント、セメント製品、レンガ、石灰、その他の窯業品、石油製品、石炭製品、化学薬品、化学肥料、その他の化学工業品 |
軽工業品 | 紙・パルプ、繊維工業品、食料工業品、日用品、その他の製造工業品 |
雑工業品 | 書籍・印刷物・新聞、衣類、文具・玩具、ゴム製品、木製品、娯楽用品、雑貨、家具、その他製造工業品 |
特種品 | 金属くず、動植物性飼肥料、その他くずもの、廃棄物、輸送用容器、取合わせ品 |
保有車両
- 小型車(2t)
- 中型車(4t)
- 大型
- ユニック車
営業エリア
- 関東
- 首都圏(一都三県)
- 東京都
環境に関する認証等による第三者評価取得
-
グリーン・エコプロジェクト
(東京都トラック協会)
特徴・強み
経営理念と多様な取り扱い品目
弊社の設立は昭和44年。経営理念は「誠実と感謝の心で人づくり」です。現社長自身が大切にしている「誠実」という言葉と、常に「感謝」を忘れない心、そして「人づくり」という言葉には、「自己づくり」=「自己成長」の意味も込めています。弊社では「すべては自己成長である」という信念のもと、あらゆる面で自己を向上させることが、会社全体の発展につながると考えています。この理念を掲げて皆で取り組んできたおかげで、少しずつではありますが会社全体に浸透してきました。
また、弊社は化学原料、建設資材、鋼管、紙製品など幅広い品目を取り扱っています。そのため、2t、4t、8t、13t、平車、ウイング車、クレーン付車、テールゲート車など、さまざまなサイズと仕様の車両を備えている点が強みとなっております。

持続可能な取り組みと安全性向上
弊社ではグリーン・エコプロジェクトに開始当初から参加しており、それを契機に、以前は取得していたグリーン経営認証に加え、Gマークも取得しました。エコドライブの推進により、燃費改善効果だけでなく、車両故障や事故の発生も著しく減少し、安全にも高い効果が出ています。
また、25年ほど前から燃費改善のために、全車にデジタルタコグラフを装備しています。近年はドライブレコーダーを活用した社内ドライバーコンテストを開催し、上位のドライバーには報奨を与えるなどの取り組みを行っています。
東京都貨物輸送評価制度へは2011年より参加しています。連続して評価を受ける中で、ドライバーも自己評価向上への意識をより高めていき、その結果、2018年からは三つ星評価を継続して取得しています。

人材育成と安全への取り組み
弊社にとって最も重要なのは、社員だと考えています。そのため、人材の育成にも力を入れており、法定12項目である「貨物自動車輸送安全規則」の社内研修ではeラーニングを導入するなど、学びの機会を多く設けています。
また、毎月1回の全体会議では、ドライブレコーダーに記録された映像からヒヤリとするような事例を抽出し、「ヒヤリハット体験報告」として共有する取り組みを行い、さらに、「KYT(危険予知トレーニング)」を実施することで、安全意識をより高め、さらなる事故防止に努めています。
社員の健康管理についても重視しており、ドライバーの高齢化にも対応するため、「健康経営優良法人認定」を取得し、従業員の健康管理と健康に起因する事故の防止に積極的に取り組んでいます。

お客様の声
環境への共感と長期的な信頼
弊社の主要な荷主様は大手企業が多く、環境への配慮が非常に高い企業ばかりです。東京都貨物輸送評価制度やグリーン・エコプロジェクトへの参加、Gマークの取得は荷主様から高く評価されており、数十年にわたる継続的な取引の証と位置づけています。